番 | かな | ふりがな | ロマジ | 通訳 |
---|---|---|---|---|
1 | 移動 (する) | いどう | Idou | Bergerak betpindan tempat (dari kamar ke kantin) |
昼食(ちゅうしょく)の時間になったんので、居室(きょしつ)から食堂(しょくどう)への移動を促(うなが)す。 | ||||
2 | 移乗 (する) | いじょう | Ijyou | Transier: Berpindah tempat (jarak ddekat dari kursi roda ke bed) |
3 | トランスファー(する) | とらんすふぁー | Toransufaa | Transier: Berpindah tempat (jarak ddekat dari kursi roda ke bed) |
(略)トランス | ||||
患者をベッドから車椅子(くるまいす)へ移乗する。 | ||||
4 | ボディメカニクス | ぼでぃめかにくす | Bodimekanikusu | Teknik dasar posisi tubuh untuk membantu pasien |
(共)〜を活用(かつよう)する/〜を実践(じっせん)する | ||||
腰痛(ようつう)予防(よぼう)のため、ボディメカニクスをかつようする。 | ||||
5 | 起居動作 | ききょどうさ | Kikyoudousa | Dalam arti kata mengandung arti kegiatan sehari-hari. Dalam rusng lingkup perawatan ini merujuk kepada hal : merubah posisi tubuh, bangun dari tempat tidur, berdiri, duduk dil. |
松山(まつやま)さんか、ゆっくりであれば自分(じぶん)で起居動作を行える | ||||
6 | 車椅子 | くるまいす | Kurumaisu | kursi roda |
7 | 自走式車椅子 | じそうしきくるまいす | Jisoushshikikurumaisu | Kursi roda yang bisa digerakkan rodanya oleh penggunanya; Kursi roda biasa |
8 | 介助式車椅子 | かいじょしきくるまいす | kaijoshikikurumaisu | Kursi roda yang diperuntukkan untuk orang yang tidak bisa menggerakkan kursi rodanya sendiri (bannya kecil, tidak ring untuk memutar rodanya, harus disorong orang lain bergerak) |
(共)〜を押(お)す/〜を操作(そうさ)する | ||||
母の車椅子を押(お)して、散歩(さんぽう)をした。 | ||||
9 | ブレーキ | ぶれーき | bureeki | Rem |
10 | ハンドル | はんどる | handoru | Setang; Handle |
(共)〜をかける/〜がかかる | ||||
車椅子(くるまいす)のブレーキがかかるかどうか、チェックする。 | ||||
11 | 杖 | つえ | tsue | Tongkat |
12 | 白杖 | はくじょう | hakujou | Tongkat khusus untuk tunanetra |
13 | 一本杖 | いっぽんづえ | ippondzue | Tongkat biasa; Tongkat yang digunakan untuk orang yang seber namya bisa berialan tanpa tongkat (hanya untuk alat bantu/untuk jaga-jaga) |
14 | 多脚型杖 | たきゃくがたつえ | takyatsugatatsue | Tongkat yang bagian bawahnya/kakinya lebih dari satu. Digunakan untuk orang yang kakinya telah melemah, karena jika menggunakan tongkat biasa tidak bisa stabil. |
15 | 前腕固定型杖 | ぜんわんこていがたつえ | zenwankoteigatatsue | Forearm crutch; Tongkat penyangga ujung lengan |
16 | ロフストランド クラッチ型杖 | ろふすとらんど くらっちがたつえ | rofusutorandokuracchigatatsue | Forearm crutch; Tongkat penyangga ujung lengan |
17 | 松葉杖 | まつぱづえ | Matsubadue | Tongkat kruk |
(共)〜をつく | ||||
父は足(あし)が悪(わる)いので、普段(ふだん)は杖をついている。 | ||||
18 | 步行器 | ほこうき | Hakouki | Alat bantu berjalan |
步行器を使った歩行訓練(ほこうくんれん)を始(はじ)めた。 | ||||
19 | 手すり | てすり | Tesuri | Pegangan; Susuran tangga |
(共)〜を持つ/〜につかまる | ||||
階段は、手すりにつかまって下(お)りてください。 | ||||
20 | 離床 (する) | りしょう | Rishou | Bangun (tidur) |
食べ物のため、離床して食堂(しょくどう)へ行(い)く。 | ||||
21 | 誘導 (する) | ゆうどう | Yudou | Memandu: Menuntur |
利用者(りようしゃ)を風呂場(ふろば)へ誘導する。 | ||||
22 | 這う | はう | Hau | Merangkak |
岡本さんはベッドから落(お)ちて這っているところを発見(はっけん)した。 | ||||
23 | つまずく | つまずく | Tsumazuku | Tersandung: Kesandung |
(共)段差(だんさ)に〜 | ||||
年をとると、小さな段差でもつまずくやすくなります。 | ||||
24 | ぶつける | ぶつける | Butsukeru | Terbentur: Membentur |
(共)部位をに〜 | ||||
机に腕をぶつけるあざができた。 | ||||
25 | ふらつく | ふらつく | Furatsuku | Sempoyongan; Terhuyung-huyung |
(共)足が〜 | ||||
足がふらついているので、手すりにつかまってください。 | ||||
26 | 転倒(する) | てんとう | Tentoku | Jatuh |
起床直後(きしょうちょくご)は、ふらつきがあるため、転倒する可能性(かのうせい)が高い。 | ||||
27 | 転落(する) | てんらく | Tenraku | Jatuh |
転落を予防するため、ベッドに柵(さく)をつける。 | ||||
28 | 三点歩行 (する) | さんてんほこう | Santenhokou | Cara berjalan dengan menggunakan tongkat urutannya; Tongkat-kaki yang sakit- kaki yang sehat |
転倒(てんとう)に気を付けながら、三点歩行で移動(いどう)する。 | ||||
29 | 独步 (する) | とっぱ どくほ | Toppo Dokuho | Berjalan sendiri tanpa bantuan |
山本さんは、杖(つえ)を使えば独步することができる。 | ||||
30 | 手引き歩行 (する) | てびきほこう | Tepikihokou | Berjalan dengan cara dipegang tangannya; dituntun |
祖母は足腰(あしこし)が弱(よわ)くなってきた、手引き歩行で移動(いどう)する。 | ||||
31 | 盲導犬 | もうどうけん | Moudouken | Anjing pembantu untuk tunanetra |
目の不自由(ふじゆう)な人は、盲導犬と一緒(一種)に行動(こうどう)することで、いろいろなところへ行くことができる。 | ||||
32 | 坂 | さか | Saka | Tanjakan |
あの急(きゅう)な坂は、車椅子ではとても登れないでしょう。 | ||||
33 | 角 | かど | Kado | Sudut |
(共)〜を曲(ま)がる | ||||
その角を曲がると、病院が見えます。 | ||||
34 | 段差 | だんさ | Dansa | Perbedaan; Perbedaan level |
(共)〜がある/〜につまぐす | ||||
段差につまずいて転(ころ)んでしまった。 | ||||
35 | スロープ | すろーぷ | Suroopu | Kemiringan: Lereng |
父は車椅子(くるまいす)の生活(せいかつ)となるため、玄関(げんかん)にスロープをせっち(せっち)した。 | ||||
36 | バリアフリー | ぱりあふりー | Bariadurii | Barrier Free: Kondisi lingkungan bebas penghalang |
(共)〜に改修(かいしゅう)する/〜住宅(じゅうたく) | ||||
祖父(そふ)と同居(どうきょ)するために、家をバリアフリーに改修(かいしゅう)する。 |
ざい;座位のあんてい;安定には、利用者(りようしゃ)は、手(て)すりにつかまるか、ベッド(べっど)に手掌(しゅしょう)(手(て)のひら)をついて、からだ;体を支(ささ)えると座位(ざい)が安定(あんてい)します。足(あし)を床(ゆか)につけ靴(くつ)を履(は)きます。
Zai no antei niwa, riyousha wa, tesurini tsukamaruka,beddo ni shushou (te no hira) o tsuite, karada o sasaeruto zai ga anteishimasu. Ashi o yukani tsuke kutsu o hakimasu.
Untuk menstabilkan posisi duduk, lansia harus berpegangan pada pegangan atau menopang diri di tempat tidur dengan telapak tangan. Kaki harus berada di lantai dan sepatu harus dipakai.
かいごしょく;介護職はつぎ;次の介護(かいご)をするときは、必(かなら)ず声(こえ)かけましょう。
Kaigoshoku wa kaigo o surutoki wa, kanarazu koekake shimashou.
Perawat harus selalu berbicara dengan perawat selanjutnya.
ふとん;布団をめぐるとき
Futon o megurutoki
Saat berada di atas kasur
うで;腕や膝(ひざ)を動(うご)かすとき
ude ya hiza ugokasutoki
Saat menggerakkan lengan dan lutut
体(からだ)をお;起こすとき
karada o okosutoki
saat mengangkat tubuh
<コンコンコン>失礼(しつれい)します。野田(のだ)さん、おはようございます。起(お)きていらっしゃいますか。
(konkonkon) shitsurei shimasu.Noda san, ohayou gozaimasu. Okiteirasshaimasu ka.
(tok tok tok) Permisi Noda-san. Selamat pagi. Apakah Anda sudah bangun?
おはよう。起(お)きてるよ[=起(お)きているよ]。
Ohayou.okiteruyo (=okiteiruyo)
Selamat pagi. Dah bangun (sudah bangun).
のだ;野田さん、きのう;昨日の晩(ばん)はよく眠(ねむ)れましたか。
Noda san, kinou no ban wa yoku nemuremashita ka.
Noda-san, kemarin malam apakah sudah tidur dengan nyenyak?
ああ、ぐっすり眠(ねむ)れたよ。
Aa, gussuri nemureta yo.
Ya, bisa tidur dengan nyenyak.
それは良(よ)かったです。かおいろ;顔色もいいですね。 もうすぐあさ;朝ご飯(はん)ですが、食欲(しょくよく)はいかがですか。
Sore wa yokatta desu. Kaoiro mo ii desu ne. Mou sugu asa gohan desu ga, shokuyoku wa ikaga desu ka.
Itu bagus. Wajah Anda juga terlihat segar ya. Sebentar lagi makan pagi bagaimana nafsu makannya?
あるよ。
Aru yo.
Ada lo.
それはいいですね。 では、ベッドからお;起き上(あ)がりましょうか。 くるま;車いすをじゅんび;準備しますので、少々(しょうしょう)お待(ま)ちいただけますか。
Isore wa ii desu ne. Dewa, beddo kara okiagarimashou ka. Kuruma isu o jyunbi shimasu node, shoushou omachi itadakemasu ka.
Itu bagus ya. Kalau begitu mari bangun dari bed. Saya akan siapkan kursi roda, apakah Anda bisa menunggu sebentar?
悪(わる)いね。
Warui ne.
Maaf ya.
とんでもないです。起(お)きて、きょう;今日も1日楽(にちたの)しく過(す)ごしましょう。
Tondemonai desu. Okite, kyou mo ichinichi tanoshiku sugoshimashou.
Tidak apa-apa ya. Bangun dan mari nikmati satu hari ini dengan senang.
助(たす)かるよ。
Tasukaru yo.
Saya tertolong lo.
≪ベッドからお;起き上(あ)がる≫
((Bangun dari bed))
では、おふとん;布団を失礼(しつれい)します。 みぎて;右手でひだりひじ;左肘をつかんで、胸(むね)の前(まえ)に持(も)ってきてくださいますか。
Dewa, ofuton o shitsurei shimasu. Migi te de hidari hiji o tsukande, mune no mae ni motte kite kudasaimasu ka.
Kalau begitu futonnya permisi. Apakah Anda bisa pegang siku kiri dengan tangan kanan dan membawanya ke depan dada?
はい。
Hai.
Ya.
ありがとうございます。 では、みぎひざ;右膝を立(た)てていただけますか。左(ひだり)はお手伝(てつだ)いしますね。失礼(しつれい)します。
Arigatou gozaimasu. Dewa, migi hiza o tatete itadakemasu ka. Hidari wa otetsudai shimasu ne. shitsurei shimasu.
Terimakasih. Kalau begitu. Apakah Anda bisa menegakkan lutut kanan? Yang kiri akan saya bantu ya. Permisi.
……
……
……
では、1、2の3でわたし;私のほう[=みぎ;右]を向(む)きましょう。 1、2の3。大丈夫(だいじょうぶ)ですか。
Dewa, ichi, ni no san watashi no hou [=migi] o mukimashou. Ichi, ni no san. Daijyoubu desu ka.
Kalau begitu, dalam hitungan satu, dua dan tiga mari menghadap saya (kanan). Satu, dua dan tiga. Apakah tidak apa-apa?
大丈夫(だいじょうぶ)。
Daijyoubu.
Tidak apa-apa.
わたし;私がくび;首と膝(ひざ)を支(ささ)えますので、1、2の3で座(すわ)りましょう。 1、2の3。 はい、だいじょうぶ;大丈夫ですか。
Watashi ga kubi to hiza o sasaemasu node, ichi, ni, no san de suwarimashou. Ichi, ni no san. Hai, daijyoubu desu ka.
Saya akan menopang leher dan lutut Anda, mari duduk dalam hitungan satu, dua dan tiga. Satu, dua dan tiga. Ya, apakah tidak apa-apa?
あんた[=あなた]、上手(じょうず)だね。 ひょいっとやっちゃうんだね[=やってしますんだね]。
Anta (=anata), jyouzu da ne. Hhyoitto yacchaun da ne (=yatteshimashun da ne).
Kamu (Anda), mahir ya. Langsung bisa ya (langsung bisa selesai ya).
ありがとうございます。プロですから、慣(な)れていますよ。 ですから、ひつよう;必要なときはいつでも呼(よ)んでくださいね。
Arigatou gozaimasu. Puro desu kara, tareteimasu yo. Desu kara, hitsuyouna toki wa itsu desmo yonde kudasai ne.
Terimakasih. Karena tenaga professional jadi terbiasa. Jadi, jika perlu kapan saja tolong panggil saya ya.
ありがとう。
Arigatou.
Makasih.
≪ベッドからくるま;車いすへの移乗(いじょう)≫
((Pemindahan dari bed ke kursi roda))
ベッドをすこ;少し下(さ)げますね。……足(あし)はゆか;床についていらっしゃいますか。
Beddo o sukoshi sagemasu ne. ashi wa yuka nit suite irasshaimasu ka.
Bednya akan sedikit saya turunkan ya. Kaki Anda apakah sudah menginjak lantai?
ああ。
aa.
Ya
くるま;車いすをもうすこ;少しだけベッドに寄(よ)せますね。ブレーキをかけて……。 では、くるま;車いすを移(うつ)りましょうか。
Kuruma isu o mou sukoshi dake beddo ni yosemasu ne. bereeki o kakete…… Dewa, kuruma isu o utsurimashou.
Kursi rodanya agak sedikit saya rapatkan ke bed ya. Remnya dipasang. Kalau begitu, kalau begitu, mari pindah ke kursi roda.
はい、お願(ねが)いします。
Hai, onegaishimasu.
Ya, mohon bantuannya.
では、おしり;尻を動(うご)かして浅(あさ)く腰(こし)かけていただけますか。 靴(くつ)はこちらでよろしいですか。
Dewa, oshiri o ugokashite koshikakete itadakemasu ka. Kutsu wa kochira de yoroshii desu ka.
Kalau begitu, apakah Anda bisa menggerakkan pantat Anda dan duduk dengan dangkal? Sepatunya apakah boleh disini?
それ、それ。
Sore, sore.
Itu, itu.
ひだりあし;左足はお手伝(てつだ)いしますね。しつれい;失礼します。 では、あし;足を軽(かる)く後(うし)ろに引(ひ)いていただけますか。
Hidari ashi wa otetsudai shimasu ne. shitsurei shimasu. Dewa, ashi o karuku ushiro ni hiite itadakemasu ka
Kaki kirinya akan saya bantu ya. Permisi. Kalau begitu, apakah Anda bisa menarik kaki pelan-pelan ke belakang?
はい。
Hai
Ya
ありがとうございます。 では、わたし;私が腰(こし)と膝(ひざ)を支(ささ)えますので、前(まえ)かがみになって、1、2の3で立(た)ちましょう。 1、2の3。大丈夫(だいじょうぶ)ですか。
Arigatou gozaimasu. Dewa, watashi ga koshi to hiza o sasaemasu node, mae kagami ni natte ichi, ni no san de tachimashou. Ichi, ni no san. Daijyoubu desu ka.
Terimakasih. Kalau begitu, saya akan menopang pinggul dan lutut Anda, tolong membungkuk ke depan, mari dalam hitungan satu, dua dan tiga. Berdiri. Satu, dua dan tiga. Apakah tidak apa-apa?
ああ、大丈夫(だいじょうぶ)。
Aa, daijyoubu.
Ya, tidak apa-apa.
では、みぎあし;右足を軸(じく)にこのまま少(すこ)し身体(からだ)の向(む)きを変(か)えましょう。
Dewa, migi ashi o jiku ni kono mama sukoshi karada no muki o kaemashou.
Kalau begitu, tolong gunakan kaki kanan sebagai poros mari sedikit demi sedikit ubah arah posisi tubuh.
はい。
Hai
Ya
ありがとうございます。 くるま;車いすのすわ;座るところが見(み)えますか。
Arigatou gozaimasu. Kuruma isu no suwaru tokoro ga miemasu ka.
Terimakasih. Tempat duduk di kursi roda apakah bisa terlihat?
はい。
Hai
Ya
では、1、2の3でくるま;車いすにゆっくり座(すわ)りましょう。 1、2の3で大丈夫(だいじょうぶ)ですか。
Dewa, ichi, ni no san de kuruma isu ni yukkuri suwarimashou. Ichi, ni no san de daijyoubu desu ka.
Kalau begitu, mari duduk pelan-pelan ke kursi roda dengan satu dua dan tiga. Satu, dua dan tiga. Apakah tidak apa-apa?
大丈夫(だいじょうぶ)。
Daijyoubu.
Tidak apa-apa.
ふか;深くすわ;座り直(なお)しましょうか。ちょっとおてつだ;手伝いさせてくださいね。 座(すわ)り心地(ここち)はいかがですか。
Ifukaku suwari naoshimashou ka. Chotto otetsudai sasete kudasai ne. Suwari gokochi wa ikaga desu ka.
Mari duduk lebih dalam lagi. Apakah boleh sedikit saya bantu ya. Bagaimana duduknya apakah nyaman?
問題(もんだい)ない。
Mondai nai.
Tidak masalah.
では、みぎあし;右足でフットサポートを下(お)ろして、足(あし)を載(の)せていただけますか。 左(ひだり)、すみません。 ……はい、できました。
Dewa, migi ashi de futto sapooto o oroshite, ashi o nosete itadakemasu ka. Hidari, sumimasen …… hai, dekimashita.
Kalau begitu, apakah Anda bisa menurunkan foot support dengan kaki kanan (tangan kanan) dan meletakkan kaki? Yang kiri, maaf…… Ya, sudah selesai.
ありがとう。
Arigatou.
Makasih.
Belum Ada Kuis Untuk Ini.