番 | かな | ふりがな | ロマジ | 通訳 |
---|---|---|---|---|
1 | おしっこ | おしっこ | Oshikko | Urine: Air seni/kencing |
2 | 小便 | しょうべん | Shouben | Urine: Air seni/kencing |
3 | 尿 | にょう | Nyou | Urine: Air seni/kencing |
(共)〜が出る/〜が漏(も)れる/〜を漏(も)らす | ||||
おむつから尿が漏れてしまった。 | ||||
4 | 便 | べん | Ben | Feses; Tinja |
5 | 大便 | だいべん | Daiben | Feses; Tinja |
(共)〜が出る/〜が硬(かた)い | ||||
原(はら)さんはこの2日間、便が出ていない。 | ||||
6 | お通じ | おつうじ | Otsuuji | BAB |
(共)〜がある/~がない | ||||
上田さんは今朝(けさ)、お通じがありました。 | ||||
7 | 未消化便 | みしょうかへん | Mishoukahen | Feses yang bentuknya seperti makanan yang dimakan, yang diakibatkan makanan yang tidak fercerna |
8 | 不消化便 | ふしょうかへん | Fushoukahen | Lienteric stool feces; Feses percampuran antara feses dan makanan yang tidak tercerna (ada yang tercerna dan adà tidak tercerna) |
9 | 下痢便 | げりべん | Geriben | Feses cair (diare) |
10 | 水様便 | すいようべん | Suiyouben | Feses yang encer seperti air |
11 | 泥状便 | でいじょうべん | Deijyouben | Feses yang seperti lumpur (tidak encer tetapi tidak keras) |
(共)〜が出る | ||||
便秘(べんぴ)がひどく、浣腸(かんちょう)すると、未消化便で食(た)べたものがそのままの形(かたち)で出てきた。 | ||||
12 | 反応便 | はんのうべん | Hanouoben | Feses yang keluar setelah dilakukan tindakan enema atau sejenisnya |
(共)~が出る | ||||
浣腸(かんちょう)反応便が出たが、その後下痢(あとげり)になってしまった。 | ||||
13 | ガス | がす | Gasu | Gas |
(共)~が出る/~が溜(た)まる | ||||
お腹(なか)にガスが溜まって膨(ふく)らんでいる。 | ||||
14 | おなら | おなら | Onara | Kentut |
15 | 屁 | へ | He | Kentut |
(共)~が出る | ||||
お腹(なか)に力(ちから)を入れた瞬間(しゅうかん)におならが出てしまった。 | ||||
16 | おりもの | おりもの | Orimono | Cairan yang keluar dari vagina: Keputihan |
17 | 帯下 | たいげ | Taige | Cairan yang keluar dari vagina: Keputihan |
(共)~が出(で)る/~が多(おお)い/~が少(す)ない | ||||
帯下の状態(じょうたい)も、健康(けんこう)を確認(かくにん)するポイントだ。 | ||||
18 | 污物 | おぶつ | Obutsu | Barang/Benda yang kotor |
(共)~入れ | ||||
汚物はごみ籍(ばこ)ではなく、汚物入(い)れに入れてください。 | ||||
19 | 排泄(する) | はいせつ | Haisetsu | BAK dan BAB; Ekskresi |
(共)~物(ぶつ)/~障害(しょうがい) | ||||
木村(きむら)さんは自分でトイレで排泄することができる。 | ||||
20 | 排尿(する) | はいにょう | Hainyou | Buang air kecil; BAK |
(共)~障害(しょうがい) | ||||
トイレに行って排尿するまでに、我優(がゆう)できず漏(も)らしてしまう。 | ||||
21 | 排便 (する) | はいべん | Haiben | Buang air besar; BAB |
(共)~障害(しょうがい) | ||||
便器(べんき)で排便する生活習慣(せいかつしゅうかん)を取り戻(もど)すことができた。 | ||||
22 | 放尿(する) | ほうにょう | Hounyou | Busing air kecil (kencing tapi tidak pada tempatnya) |
利用者(りようしゃ)がトイレと間違(まちが)えて洗面室(せんめんしつ)で放尿してしまった。 | ||||
23 | 便通 | へんつう | Hentsuu | Buang air besar; BAB |
(共)~がある/~がない/~がいい」~が悪い | ||||
便通をよくするために、毎朝(まいあさ)起(お)きたら、コップ1杯 (ぱい)の水(みず)を飲むようにしている | ||||
24 | 踏ん張る | ふんはる | Funharu | Mengejan |
トイレで踏ん張っても、便(べん)が出なかった。 | ||||
25 | 腹压 | ふくあつ | fukuatsu | Tekanan abdominal/perut |
(共)~をかける/~がかかる/~性尿失禁(せいにょうしっきん) | ||||
笑(わら)ったとき、腹圧がかかって尿失禁(にょうしっきん)してしまった。 | ||||
26 | 便器 | べんき | Benki | WC/Toilet (alatnya - bukan tempatnya - yang terbuat dari keramik, ada yang tipenya jongkok ada yang tipenya duudk) |
(共)差(さ)し込(こ)みま〜/洋式(ようしき)〜/和式(わしき)〜 | ||||
差し込み式(しき)便器は、ベッド上で便(べん)や尿(にょう)を取る便器(べんき)のことだ、 | ||||
27 | 尿器 | にょうき | Nyouki | Pispot BAK |
28 | 尿瓶 | しびん | Shibin | Pispot BAK |
長嶋(ながしま)さんは尿器を使用(しよう)して排泄(はいせつ)している。 | ||||
29 | おむつ | おむつ | Omutsu | Popok |
(共)紙(かみ)〜/希(のぞみ)〜/~交換(こうかん)/~かぶれ | ||||
紙(かみ)おむつはいろいろな製品(せいひん)が出ているので、用途(ようと)に応(おう)じて選(えら)べる。 | ||||
30 | 防水シート | ほうすいしーと | Housuishiito | Sprei anti air |
防水シートの上でおむつ交換(こうかん)をしてください。 | ||||
31 | ポータブルトイレ | ぽーたぶるといる | Pootaburutoire | Portable toilet |
松坂さんはトイレまで移動(いどう)することが困難(こんなん)になったので、居室(きょしつ)にポータブルトイレを置(お)くことにした。 | ||||
32 | 交換 (する) | こうかん | Koukan | Ganti; Mengganti |
(共)おむつ〜/シーツ〜 | ||||
排泄後(はいせつご)はできるだけ早くおむつ交換(こうかん)して、肌(つくえ)を清潔(せいけつ)に保(たも)ってください。 | ||||
33 | 付着 (する) | ふちゃく | Fuchaku | Tempel; Nempel; Lekat; Melekat |
便(べん)が漏(も)れて、服(ふく)に付着している。 | ||||
34 | ずれる | ずれる | Zureru | Bergeser; Menyimpang |
(共)おむつ〜/シーツ〜 | ||||
寝(ね)ている間(あいだ)に、おむつがずれて尿(にょう)が漏(も)れてしまった。 | ||||
35 | 漏れる | もれる | Moreru | Merembes; Ngompol |
(共)尿が〜/便が~ | ||||
おむつから尿(にょう)が漏(も)れて、ベッドが漏れてしまった。 | ||||
36 | 失禁 (する) | しっきん | Shikkin | Ngompol: Inkontinensia |
(共)尿が〜/便が~/感情(かんじょう)〜 | ||||
認知症(にんちしょう)が進(すす)んで、便失禁(べんしっきん)の回数(かいすう)が増(ふ)えてきた。 | ||||
37 | おもらし (する) | おもらし | Omorashi | Ngompol |
山下さんは昨夜(さくや)おもらししたことを気にしている。 | ||||
38 | 弄便 (する) | ろうべん | Rouben | Tindakan memegang/memainkan feses/tinja dengan tangan |
佐川さんは弄便がみられる。居室(きょしつ)の壁(かべ)に便(べん)がついていた。 | ||||
39 | おむつかぶれ | おむつかぶれ | Omutsukabure | Ruam/lecet karena pemakaian popok |
毎日(まいにち)軟膏(なんこう)を塗(ぬ)っているが、おむつかぶれがなかなか治(なお)らない。 | ||||
40 | 尿意 | にょうい | Nyoui | Keinginan/Kasa ingin BAK |
(共)〜がある/〜が起(お)こる/〜を催(もよ)す/~を感(かん)じる | ||||
急(きゅう)に我慢(がまん)できない尿意が起(お)こったので、トイレに行ったが、出(で)なかった。 | ||||
41 | 便意 | べんい | Beni | Keinginan/Rasa ingin BAB |
(共)〜がある/〜が起(お)こる/〜を催(もよ)す/~を感(かん)じる | ||||
古田さんは、おむつを使用(しよう)している期間(きかん)が長(なが)くなり、便意を感(かん)じられなくなったようだ。 | ||||
42 | 頻尿 | ひんにょう | Hinnyou | Sering BAK |
酒井さんは頻尿で、夜中(よなか)に何度(なんど)もトイレに行く。 | ||||
43 | 尿量 | にょうりょう | Nyouryou | Jumlah urine |
(共)〜が多い/~が少ない | ||||
夜間(やかん)の尿量が多くて、夜中(よなか)に2回くらいトイレのために起きている。 | ||||
44 | 乏尿 | ぼうにょう | Bounyou | Oliguria; Produksi urine sedikit |
1日の尿量(にょうろう)が400ml以下(いか)になったら、乏尿の可能性(かんのうせい)が高(たか)い。 | ||||
45 | 無尿 | むにょう | Munyou | Anuria |
無尿になったら、肝機能(かんきのう)に障害がないか調べたほうがいい。 | ||||
46 | 摘便 | てきべん | Tekiben | Mengeluarkan feses dengan jari |
摘便は浣腸(かんちょう)よりも安全で、体力(たいりょく)のないお年寄(としよ)り向(む)きだ。 | ||||
47 | 導尿 | どうにょう | Dounyou | Mengeluarkan urine dari kandung kemih dengan kateter |
2回目のおむつ交換時(こうかんじ)に排尿(はいにょう)がなければ、看護師に報告(ほうこく)し、導尿をしてもらってください。 |
尿(にょう)
|
便(びん)
|
|||
---|---|---|---|---|
正常(せいじょう)
|
異常(いじょう)
|
正常(せいじょう)
|
異常(いじょう)
|
|
title1 |
回数(かいすう)ー日(ひ)(昼(ひる))4〜8回(かい)
|
1日(にち)10回(かい)以上(いじょう)[頻(ひん)尿(にょう)]
|
1日(にち)1〜3回(かい)
|
排便(はいべん)がない、少量(しょうりょう)しか出(で)ない
|
(量(りょう)
|
((一日(いちにち))1000〜2000ml
|
(多い(おおい)=多尿(たにょう)
|
(1日(にち))150〜200g
|
トイレ誘導(ゆうどう)などために、利用者(りようしゃ)が排泄(はいせつ)した時間(じかん)、回数(かいすう)を記録物(きろくぶつ)から把握(はあく)するようにしましょう。
Toire yuudou nado tameni, riyousha ga haisetsu shita jikan, kaisuu o kirokubutsu kara haaku suruyouni shimashou.
Untuk memandu ke toilet dan lain-lain, cobalah pahami waktu dan berapa kali pengguna/pasien buang air besar dari catatan.
排泄(はいせつ)しているところや、排泄物(はいせつぶつ)を他(ほか)の人(ひと)に見(み)られるのは恥(は)ずかしいことです。利用者(りようしゃ)の気持(きもち)ちを考(かんが)えて、できるだけ恥(は)ずかしくないように、利用者(りようしゃ)が自分(じぶん)で排泄(はいせつ)できるように介護(かいご)することが大切(たいせつ)です。
Haisetsu shiteiru tokoro ya, haisetsubutsu o hokano hito ni mirarerunowa hazukashii koto desu. Riyousha no kimochi o kangaete,dekirudake hazukashikunai youni, riyousha ga jibun de haisetsu dekiru youni kaigo surukoto ga taisetsu desu.
Sebuah hal yang memalukan jika anda terlihat sedang buang air besar atau kotoran anda terlihat oleh orang lain. Penting untuk memikirkan perasaan pasien/pengguna, sebisa mungkin agar pasien/pengguna tidak merasa malu dan merawat mereka agar dapat buang air besar sendiri.
何度(なんど)も排泄(はいせつ)を失敗(しっぱい)すると、自信(じしん)がなくなります。生活(せいかつ)意欲(いよく)も低(てい)下(か)して、自立(じりつ)した生活(せいかつ)が難(むずか)しくなります。
Nandomo haisetsu o shippaisuru to, jishin ga nakunarimasu. Seikatsu iyokumo teikashite, jiritsushita seikatsu ga muzukashikunarimasu.
Jika berkali-kali gagal buang air besar, pasien/pengguna akan kehilangan rasa percaya diri. Motivasi hidup mereka menurun sehingga sulit untuk hidup mandiri.
トイレでの転倒(てんとう)に注意(ちゅうい)
Toire de no tentou ni chuui
hati-hati jangan terjatuh di toilet
転倒(てんとう)は、いつでも起(お)こります。トイレやポータブルトイレでの排泄(はいせつ)では、朝(あさ)3時(じ)から6時(じ)ごろに多(おお)いです。よく眠(ねむ)れなく、睡眠剤(すいみんざい)を飲(の)んでいる利用者(りようしゃ)はふらつくため危(あぶ)ないです。転倒(てんとう)の原因(げんいん)は、「暗(くら)い」「眠(ねむ)くてふらふらする」「夜(よる)は血圧(けつあつ)が下(さ)がり、立(た)ちくらみする」などいろいろあります。自分(じぶん)でトイレに行(い)ける利用者(りようしゃ)でも、注意(ちゅうい)しなければなりません。
Tentou wa, itsu demo okorimasu. Toire ya pootaburu toire de no haisetsu de wa, asa san ji kara roku ji goro ni ooi desu. Yoku nemurenaku, suiminzai o nondeiru ryousha wa furatsuku tame abunai desu. Tentou no gen’in wa “kurai” “nemukute furafura suru” “yoru wa ketsuatsu ga sagari, tachikurami suru” nado iroiro arimasu. Jibun de toire ni ikeru ryousha demo, chuui shinakerebanarimasen.
Jatuh bisa terjadi kapan saja. Kebanyakan pasien/pengguna akan buang air besar di toilet atau toilet portabel pada jam 03:00 hingga 06:00 pagi hari. Pasien/pengguna yang tidak bisa tidur nyenyak dan meminum obat tidur akan merasa pusing dan ini berbahaya. Ada berbagai macam penyebab pasien/pengguna terjatuh seperti “gelap”, “ngantuk dan sempoyongan”, “tekanan darah turun di malam hari disertai sakit kepala”. Bahkan pasien/pengguna yang bida ke toilet sendiri pun harus berhati-hati.
排泄(はいせつ)の介護(かいご)が終(お)わったら、排泄(はいせつ)の有無(うむ)や量(りょう)、状態(じょうたい)などの記録(きろく)をすることが大切(たいせつ)です。
Haisetsu no kaigo ga owattara, haisetsu no umu ryou, joutai nado no kiroku o suru koto ga taisetsu desu.
Setelah pasien/pengguna selesai buang air, penting untuk mencatat jumlah, kondisi atau ada tidaknya kotoran.
紙(かみ)おむつを使用(しよう)した排泄(はいせつ)の介護(かいご)では、大(おお)きい声(こえ)で説明(せつめい)すると、恥(は)ずかしく感(かん)じる利用者(りようしゃ)もいるので注意(ちゅうい)しましょう。
Kami omutsu o shiyou shita haisetsu no kaigo dewa, ooki koe de setsumei suru to, hazukashiku kanjiru ryousha mo iru node chuui shimashou.
Saat melakukan perawatan ekskresi menggunakan popok kertas, jika perawat menjelaskan dengan suara lantang, pasien akan merasa malu jadi berhati-hatilah.
社会面(しゃかいめん)
|
においが気(き)になる、おむつをしていることの恥(は)ずかしさがある。
|
外出(がいしゅつ)したくなくなる
|
---|---|---|
人間(にんげん)関係(かんけい)が悪(わる)くなる
|
||
おむつはお金(かね)がかかる
|
経済的(けいざいてき)負担(ふたん)が大(おお)きい
|
|
精神面(せいしんめん)
|
自尊(じそん)心(しん)が低下(ていか)する
|
認知症(にんちしょう)が進行(しんこう)する
|
生活(せいかつ)意欲(いよく)が低下(ていか)する
|
||
身(しん)体面(たいめん)
|
トイレに行(い)くことがなくなり運動量(うんどうりょう)が減(へ)る
|
廃用症候群(はいようしょうこうぐん)が進行(しんこう)する
|
寝(ね)たあきりになる
|
||
陰部(いんぶ)や臀部(でんぶ)の清潔(せいけつ)が保(たも)てなくなる
|
皮膚(ひふ)トラブルが増(ふ)える
|
<コンコンコン>もりた;森田さん、しつれい;失礼します。こんにちは。
(konkonkon) morita san, shitsurei shimasu. Konnichiwa.
(tok tok tok) Morita-san, permisi. Selamat siang.
あああ
Aaa
Ya-a
起(お)きていらっしゃいますか。きょう;今日はあめ;雨ですね。
Okite irasshaimasu ka. Kyou wa ame desu ne.
Apakah Anda sudah bangun? Hari ini hujan ya.
<うなずく>
(unazuku)
(Mengangguk)
ごきぶん;気分はいかがですか。いいですか。
Gokibun wa ikaga desu ka. Ii desu ka.
Bagaimana perasaan Anda? Merasa enak?
<うなずく>
(unazuku)
(Mengangguk)
良(よ)かったです。もりた;森田さん、ちょっとすみませんが、おした;下(を)確認(かくにん)してもいいですか。
Yokatta desu. Morita san, chotto sumimasen ga, oshita o kakunin shite mo ii desu ka.
Bagus ya. Morita-san minta maaf sebentar apakah saya boleh mengecek yang bawah?
あああ
Aaa
Ya-a
すみませんね。すぐす;済ませますから。ちょっとだけみ;見せていただけますか。
Sumimasen ne, sugu sumasemasu kara, chotto dake misete itadakemasu ka.
Minta maaf ya. Akan segera usai. Apakah Anda bisa memperlihatkannya sedikit?
あああ
Aaa
Ya-a
カーテンをし;閉めますね。<か;カーテン(てん)を閉(し)める>柵(さく)を取(と)ります。<ベッド柵(さく)を取(と)る>お布団(ふとん)をちょっとずらします。しつれい;失礼します。<おむつのなか;中をみ;見る>あ、きれいですね。お下(しも)を拭(ふ)いておきましょう。
Kaaten o shimemasu ne.(kaaten o shimeru) saku o torimasu. (beddo saku o toru) ofutin o chotto zurashimasu. Shitsureishimasu. (omutsu no naka o miru) a, kirei desu ne. Oshimo o fuite okimashou.
Saya akan tutup gordennya (Menutup gorden) saya ambil jerujinya (Mengambil jeruji bed) saya akan sedikit pinggirkan futonnya. Permisi. (Melihat dalam pampers) Oh, masih bersih ya. Mari saya lap yang bawah.
あああ
Aaa
Ya-a
失礼(しつれい)します。<ふ;拭く>もりた;森田さん、苦(くる)しいところとか、痛(いた)いところとか、ありませんか。
Shitsurei shimasu (fuku) morita san, kurushi tokoro toka, arimasen ka.
Permisi (Mengelap) Morita-san, apakah tidak ada yang mengganggu, yang sakit?
な…い。
Na….i.
Enggak ada
ないですか。わかりました。もりた;森田さん、そろそろおからだ;身体の向(む)きを変(か)えましょうか。
Nai desu ka. Wakarimashita. Morita san, soro soro okarada no muki o kaemasshou ka.
Apakah tidak ada? Baiklah, Morita-san, mari sebentar lagi arah posisi tubuh diubah.
あああ
Aaa
Ya-a
一度(いちど)、こし;腰のクッションを取(と)りますね。失礼(しつれい)します。
Ichido koshi no kusshon o torimasu ne. shitsurei shimasu.
Sebentar, saya ambil bantalannya. Permisi.
......
......
......
<クッションをと;取る>うで;腕を前(まえ)で組(く)みますね。腰(こし)は……ま;曲げていらっしゃいますね。では、まずいちどうえ;一度上を向(む)きますよ。せ~の。<上(うえ)を向(む)くように介助(かいじょ)する>大丈夫(だいじょうぶ)ですか。
(kusshon o toru) ude o mae de kumimasu ne. koshi wa magete irasshaimasu ne. dewa, mazu ichido ue o mukimasu yo. Seeno.(ue o muku youni kaigo suru) daijyoubu desu ka.
(Mengambil bantalan) Tolong tangannya dirapatkan ke depan. Lututnya sedang menekuk ya. Kalau begitu pertama-tama menghadap ke atas ebentar. Grak (Membantu menghadap ke atas) Apakah tidak apa-apa?
<うなずく>
(unazuku)
(Mengangguk)
ありがとうございます。では、こんど;今度は左(ひだり)を向(む)きましょう。せ~の。痛(いた)くないですか。
Arigatou gozaimasu. Drewa, kondo wa hidari o mukimashou. Seeno. Itakunai desu ka.
Terimakasih. Kalau begitu. Berikut mari menghadap ke kiri. Grak. Apakah tidak sakit?
<うなずく>
(unazuku)
(Mengangguk)
シーツやまくら;枕のしわはだいじょうぶ;大丈夫ですか。
Shiatsu ya makura no shiwa wa daijyoubu desu ka.
Apakah kerutan sheet dan bantal tidak apa-apa?
あああ
Aaa
Ya-a
クッションはこし;腰のところでいいですか。
Kusshon wa koshi no tokoro de ii desu ka.
Bantalannya di bagian pinggul ya?
ああ
Aa
Ya
<クッションをこし;腰に入(い)れる>クッションはこんな感(かん)じでいいですか。
(kussshon o koshi ni ireru) kusshon wa konna kanji de ii desu ka.
(Memasukkan bantalan ke pinggul) Apakah bantalannya seperti ini?
いい。
Ii
Boleh.
はい、もりた;森田さん、お疲(つか)れ様(さま)でした。柵(さく)を戻(もど)しますね。<ベッドさく;柵をもど;戻す>カーテンはあ;開けておいてもいいですか。
Hai, morita san, otsukaresamadeshita.saku o modoshimasu ne. (beddo saku o modosu) kaaten wa akete oitemo ii desu ka.
Ya. Morita-san, terimakasi atas kerjasamanya. Saya kembalikan jerujinya lagi ya. (Mengembalikan jeruji bed) Apakah kordennya boleh tetap dibuka?
<め;目であいず;合図する>
(Menjawab dengan aba-aba mata)
じゃ、あ;開けておきますね。<カーテンをあ;開ける>あめ;雨が降(ふ)ると、緑(みどり)がきれいですね。
Ja, a; akete okimasu ne. < Kāten o a; akeru > ame; ame ga fu (fu)ru to, midori (Midori) ga kireidesu ne.
Kalau begitu, tetap dibuka ya (Membuka korden) kalau turun hujan, tamannya jadi indah.
ああ
Aa
Ya
おの;飲みもの;物でいかがですか。
Onomimono de ikaga desu ka.
Minumnya bagaimana?
いい……いい。
Enggak……enggak.
Ya-a
要(い)らないですか[=い;要りませんか]。
Iranai desu ka. [=irimasen ka]
Apakah tidak perlu?
<うなずく>
(unazuku)
(Mengangguk)
わかりました。またあと;後でみ;見に来(き)ますが、何(なに)かありましたら、いつでもナースコールをお;押してくださいね。ナースコールはここにお;置いてありますから。
Wakarimashita. Mata ato de mi ni kimasu ga, nani ka arimashitara, itsudemo naasu kooru o oshite kudasai ne. naasu kooru wa koko ni oite arimasukara.
Baiklah. Nanti saya akan dating melihat lagi. Kalau ada sesuatu kapan saya tekan nurse call ya. Nurse call saya letakan disini.